事例・症例

1月のご相談から8例紹介~起立性調節障害 パニック 動悸 息苦しさ 頭痛 めまい

当院は自律神経・起立性調節障害のお悩み専門の整体院です。
当院にどのようなご相談があるのか。
1月のご相談から8例紹介します。

【ご相談1】
20代。男性。
夏に熱中症になり、そこからパニック発作を起こすようになった。
息苦しい、呼吸が苦しい、頭痛、めまいなどの症状があり、毎日のように発作がある。
発作は仕事中が多く、美容院やお店に行っても呼吸が苦しくなる。
精神科でパニック症と診断された。薬は飲んでいない。

【ご相談2】
20代。男性。
12月上旬からめまい、動悸、息苦しさがある。
パニック発作も起こしてしまう。
首・肩の痛みもある。
1月に内科を受診、漢方薬を処方された。

【ご相談3】
40代。女性。
20代の頃にパニック発作になり抗不安薬を服用していた。
一時期落ち着いていたが今も発作を起こしそうな不安がある。
不安感が強く、何に対しても不安感、恐怖感がある。

【ご相談4】
40代。女性。
顔のほてり、のぼせがあり、緊張すると動悸がする。
マスク生活が原因で冬でもほてりが出やすく、そこから緊張してパニック発作になりやすい。
仕事にも行けない。

【ご相談5】
高校2年生。女性
12月中旬から朝起き上がれなくなった。
午前10時から昼頃まで起きられず、頭痛、腹痛、倦怠感により学校にほとんど行けなくなった。
婦人科、耳鼻科、頭痛外来を受診後、小児科で起立性調節障害と診断された。

【ご相談6】
中学1年生。女性。
10月頃から朝の寝起きが悪く、腹痛がある。
朝は6時に起こして6時半頃に起きるが、腹痛があり遅刻・欠席が多い。
登校しても学校でも腹痛がある。
昼過ぎから夜は元気にしている。
気持ちの浮き沈みが激しい。
小児科を受診して起立性調節障害と診断された。

【ご相談7】
中学2年生。女性。
小学5年から朝起きられない日が増え、小学6年の時に起立性調節障害と診断された。
薬を飲んでいたが改善しなかった。
中学1年冬から遅刻・欠席が増え、中学2年の夏休み明けから全く登校できなくなった。
頭痛、ふらつき、倦怠感などの症状がある。

【ご相談8】
小学6年生。男性。
11月上旬から朝から午前中に倦怠感、気持ち悪さがあり、学校を遅刻・欠席するようになった。
夕方から夜は回復して普通にしている。
2020年6月のコロナ休校明けにも、朝起きられなくなったり吐き気があった。
病院は受診していない。

このようなお悩みがありましたら、どうぞご相談ください。

お客様の声当院をご利用いただいた「お客様の声」をご紹介します。 自律神経失調症、パニック発作、起立性調節障害、動悸、めまい、頭痛、吐き気、息苦し...
症例紹介当院のお客様の症例やご相談を紹介します。 どのような症状が、どのように治っていくのか、説明します。 (リンク先をお読みください) ...
パニック障害・起立性調節障害・自律神経失調症が治る 自律神経整体 燦々堂

栃木県宇都宮市の「自律神経整体 さんさん堂」は、自律神経のお悩みに専門特化した整体院です。
自律神経失調症、パニック障害、起立性調節障害、頭痛、めまい、動悸、息苦しい、吐き気、不眠、朝起きられないなどのお悩み、お気軽にご相談ください。
自律神経を整える整体と効果的な栄養指導で根本的な解決をサポートします。
宇都宮市南部、JR雀宮駅から南へ2km、国道4号線近くです。

予約はこちらから

LINEで予約できます
「友だち追加」ボタンを押してメッセージを送ってください。
友だち追加

電話で予約
070-4077-7200

※留守番電話に、お名前・年齢・ご用件(予約希望です等)を入れていただければ、こちらから掛けなおします。

新規予約フォームで予約

必要事項をご記入のうえ送信してください。
電話で確認のうえ、初回の予約日時を決定いたします。