朝起きても体がだるくてまた寝てしまう、倦怠感の症状が重症の起立性調節障害の症例を紹介します。
朝から午後3時まで倦怠感が続き、それ以降しか登校できない男子中学生が、通院1ヶ月で改善した事例です。
来院までの経緯、症状
中学1年生。13歳。男性。N君。
小学4年生の時に朝起きられなくなり起立性調節障害と診断された。
その時は数ヶ月で回復した。
中学1年の2月に再発した。
朝は6時半に起きるが、朝食後に倦怠感や立ちくらみがあるためまた寝てしまう。
倦怠感が朝から午後まで続き午後3時まで寝ている。
学校は午後3時以降にしか行けない。休むこともある。
小児科を受診、今回も起立性調節障害と診断された。
症状の経過
2月23日。初回来院。
以降週1回ペースで来院。
栄養指導を実践していただく。
通院2回目後から倦怠感が少し軽減する。
学校は午後3時頃から週2回位登校。
車酔いが軽減しているという変化もあった。
3月19日。4回目。
午前中に倦怠感が回復するようになり、お昼前後に登校するようになった。
3月26日。5回目。
午前10時半頃に回復するようになり、お昼前から毎日登校している。
午後まで寝ていることはなくなった。
立ちくらみも軽減している。
車酔いしなくなった。
4月2日。6回目。
朝食後に倦怠感で寝てしまうが午前10時半頃には回復する。
体調が良い日は朝起きてから寝ないでいられる日もある。
午後まで寝ている日はない。
春休み中だが学校が始まったら午前中から登校できそうとのこと。
中学1年生のN君は、小学4年生の時に朝起きられなくなり起立性調節障害と診断され、その時は数ヶ月で回復したものの、中学1年の2月になって再発したそうです。
朝は6時半に起きるが、朝食後に倦怠感や立ちくらみがあるため登校できずにまた寝てしまい、午後3時まで寝ているそうです。
午後3時になってようやく動けるようになり、学校は午後3時以降に行くか、休むこともあるということでした。
小児科を受診したところ、今回も起立性調節障害と診断されたそうです。
倦怠感が強くて登校できないというのは起立性調節障害のお子さんによくある症状ですが、午後3時まで寝ているというのは重症の部類でしょう。
このような起立性調節障害の原因として、自律神経の乱れや栄養不足の問題があります。
N君の検査結果を見たところ、やはり自律神経の乱れと栄養不足がありました。
自律神経のバランスは、交感神経の働きが弱く、副交感神経が優位な状態でした。
こうした自律神経の乱れは、朝、目が覚めても体が重い・だるい・眠くて動けない、という倦怠感の原因になります。
栄養状態はたんぱく質不足・鉄不足がありました。
こうした栄養失調は起立性調節障害のお子さんに共通する問題で、朝起きられない・倦怠感・立ちくらみなどの原因になります。
小学生の時に発症して一旦は回復しても、中学生になって再発してしまったのは栄養不足の問題が解消していなかったからでしょう。
N君には施術を受けていただきながら、栄養失調を治すために栄養指導を実践していただきました。
N君も頑張って実践してくれたようです。
※栄養状態は検査結果で分かりますので、検査している人は持参してください。
当院のお客様は全員が栄養失調です。
2月23日が初回来院でした。
以降、週1回のペースでご利用いただきました。
通院1週目~2週目は目立った変化はなかったようです。
通院3週目になると、倦怠感が回復する時間が早くなり、お昼前に起きて、お昼前後に登校するようになったそうです。
通院4週目の3月26日には、午前10時半から11時頃には動けるようになり、毎日午前中から登校するようになって、かなり改善してきましたとご報告いただいています。
また、立ちくらみが軽減している、車酔いしやすかったのが車酔いしなくなった、といった変化もあったそうです。
通院5週目の4月2日の報告でも、毎日午前10時半には回復していて、体調が良い日は朝起きてから寝ないでいられる日もあるそうです。
春休み中ですが、学校が始まれば午前中から登校できそうとのことでした。
順調に改善しているようなので、今後も継続していけば倦怠感はさらに軽減して登校時間も早くなってくるでしょう。
午後3時まで寝ている倦怠感の強い起立性調節障害が1ヶ月で改善した事例でした。
お客様の声
最後にお母さんに書いていただいたアンケートを紹介します。
登校できるようになって本当に良かったです。
◆どのようなことでお悩みでしたか?
小学4年生でOD(起立性調節障害)と診断され、半年で落ちつきましたが、中学1年2月頃から、倦怠感・立ちくらみ・気持ち悪い症状が出はじめ、再発しました。
ネットで色々調べ、栄養面のことがのっており、話を聞きたいと思い、お願いしようと思いました。
◆どのような変化がありましたか?
施術後、帰りの車で体が軽くなったと言っておりました。
2回目の施術後から、倦怠感が少し軽くなったようで、午後から登校できるようになり、徐々にお昼前から登校できるようになっております。
車酔いも施術を受けてから軽くなっています。
天気による不調は少しあるようで、少しずつ良くなっているようです。
◆感想がありましたらお聞かせください
栄養面で、タンパク質と鉄不足と知り、とてもおどろきました。
栄養面での改善で少しずつ効果を感じており、先生の施術のおかげで、子供の調子の変化におどろき、大変嬉しく思っております。
※「免責事項」本ホームページに掲載した事例やお客様の体験談は、個々の成果や個人の感想を表現したものであり、万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には、個人差があります。




栃木県宇都宮市の「自律神経整体 さんさん堂」は、自律神経のお悩みに専門特化した整体院です。
自律神経失調症、パニック障害、起立性調節障害、頭痛、めまい、動悸、息苦しい、吐き気、不眠、朝起きられないなどのお悩み、お気軽にご相談ください。
自律神経を整える整体と効果的な栄養指導で根本的な解決をサポートします。
宇都宮市南部、JR雀宮駅から南へ2km、国道4号線近くです。
LINEで予約できます
「友だち追加」ボタンを押してメッセージを送ってください。
電話で予約
070-4077-7200
※留守番電話に、お名前・年齢・ご用件(予約希望です等)を入れていただければ、こちらから掛けなおします。
必要事項をご記入のうえ送信してください。
電話で確認のうえ、初回の予約日時を決定いたします。