MENU

初回施術で7時半起床になった頭痛で朝起きられない高3男子【症例集】

燦々堂
山野
山野

こんにちは!
自律神経整体 燦々堂の山野です。
当院のお客様の症例を紹介します。

今回は、初回施術で7時半起床になった頭痛で朝起きられない高3男子の事例です。

お客様の声

まず、お客様の声を紹介します。

高校3年生。18歳。男性のお客様です。


◆どのようなことでお悩みでしたか?
中学二年生の頃から頭痛がひどくなり、朝起きることがつらくなりました。
頭痛外来を受診しましたが、異常はないとのことでした。思春期特有のこととおもい様子を見てきました。
学校にはなんとか登校できていましたので、そのうちおさまるものとおもっていたのですが、夏休み後半、突然不眠と頭痛をうったえ、朝起きられなくなってしまいました。
しばらくおさまっていただけに驚き不安になり、長引いていることも気になり不安になりました。

◆施術を受けて、いかがでしたか?
本人とてもリラックスしていました。
親の方も決まった時間に声をかけると、返事がかえってくるようになり、その後10分~15分くらいで起きることが出来るようになってきました。
7時30分には起きるようになりました。

◆燦々堂の良さは何ですか?
家庭的なふんい気の中での施術、先生とのゆったりとした会話がとても安心できました。

来院までの経緯、症状

中学生の頃から頭痛や朝起きづらい症状があったが、学校にはなんとか登校していた。
その頃、頭痛外来を受診しCT等の検査をしたが異常はなく、様子を見てと言われていた。
その後、高校3年の夏休み中に突然、朝起きられなくなってしまった。
朝は頭痛があり9時頃にならないと起きられない。
夜は寝つきが悪くなかなか眠れない。
これから大学受験を控えているため、このまま長引いてしまうのでは…と心配している。

症状の経過

2019年8月23日。初回来院。
以降、9月2日、8日、21日に来院。
初回の施術の夜からよく眠れるようになり、朝は7時30分に起きられるようになった。
頭痛や不眠もほとんどなくなり、その後も良い体調を維持している。
9月からの新学期も無理なく朝起きて登校できている。

解説

朝起きると頭痛があり起きられないというのは、起立性調節障害のお子さんにとても多い症状です。

このような朝起きられなくなってしまう原因に、自律神経の乱れという問題があります。
思春期のお子さんは、ストレス・疲労・生活習慣の乱れなどの影響を受けやすく、自律神経が乱れる原因になり起立性調節障害の原因になります。

受験や勉強のストレス、人間関係のストレス、部活動の疲労などが多いと、体がリラックスできなくなり、自律神経が緊張状態になって、慢性的な頭痛や不眠の原因になります。
自律神経の乱れが原因だと、病院で検査しても原因不明で、鎮痛薬を飲んでも効果がないということが多いのです。

当院の自律神経整体は、自律神経バランスの回復、血流の改善、血圧調整の正常化などの効果があるため、施術により寝起きが良くなったり、夜よく眠れるようになる効果があります。
施術の効果は個人差がありますが、通常は1~2ヶ月かけて徐々に改善していきます。
中には、今回のように1度の施術で劇的に改善することもあり、お客様にもとても喜んで頂けました。

起立性調節障害の原因には、自律神経の不調以外にも成長期の栄養失調という問題もあります。
栄養失調があると疲労やストレスに弱くなり、症状が出やすい体になってしまうのです。
栄養面の改善をすると、より確実に回復して、疲労やストレスにも強くなるため、再発も予防できます。
この当時は栄養面の指導はしていませんでしたが、現在はお客様に栄養指導をしており、より確実に症状改善に導くことができるようになりました。


※「免責事項」本ホームページに掲載した事例やお客様の体験談は、個々の成果や個人の感想を表現したものであり、万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には、個人差があります。

栃木県宇都宮市。自律神経整体 燦々堂。

ABOUT ME
山野 昌博
山野 昌博
自律神経整体 燦々堂 院長
自律神経整体 燦々堂の山野です。
当院では自律神経を整える施術と効果的な栄養指導を行っています。
自律神経失調症、起立性調節障害、パニック、不定愁訴などに多数の改善実績があります。
検査しても原因不明だった…
薬を飲んでも改善しない…
このようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

自律神経整体 燦々堂
宇都宮市茂原 国道4号カンセキ雀宮店近く
電話 070-4077-7200
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました