整体・健康について

起立性調節障害の新聞記事を紹介

新聞を見ていると時折、起立性調節障害についての記事を見ることがあります。
保存していたものがあるので今回は二つ紹介します。

学校再開「起きられない」は病気かも

一つ目は2020年7月の記事です。
2020年6月、コロナの影響による長期間の休校が終わり、学校が再開したら朝起きられず登校できない子どもが増えているという内容です。
次のような見出しが付いています。

学校再開「起きられない」は病気かも
目立つ訴え 起立性調節障害の可能性
医師「体動かし生活リズム整えて」

高校3年生の女性の例が紹介され、休校明けに「しんどい、起きられない」と訴えるようになり、起立性調節障害と診断された、薬を飲んだり規則正しい生活をすることを心がけているが、治療の効果が出るには時間がかかり、休校明けに登校できたのは午後から3回だけで、大学受験や高校卒業を控えて出席日数が足りるのか心配している、ということです。

私の整体院でも2020年6月頃は相談が増えました。
起立性調節障害を診る小児科などは予約を取るのも大変だったとお客様から聞いています。
長期の休校や外出自粛などによる生活リズムの変化が、子どもの身体に大きな影響を与えていたのは間違いないでしょう。

中1娘が起立性調節障害に

二つ目は2021年12月の記事です。
医師が相談に答える記事で「中1娘が起立性調節障害に」と見出しが付いています。
相談は、中1の娘が朝起きるのがつらくなった、めまい、頭痛、吐き気もあり登校が難しくなって部活動もやめた、というものです。
医師による答えで、起立性調節障害の原因や、治療法や日常生活の注意点、規則正しい生活を心がけることなどが解説されていますが、「治療を急いでも良くなるわけではありません」と結ばれています。

どちらの記事も起立性調節障害の説明や対処法は書いてありますが、それによってどの程度改善している人がいるのか、学校に登校できるようになるなど日常生活を取り戻せる人がどのくらいいるのか、は分かりません。
基本的には年単位で少しずつ改善することを目指す治療のようです。

どちらのケースも起立性調節障害の典型的な症状で、このようなお子さんは当院でもよくご相談いただきます。
薬による治療を何ヶ月も続けてもあまり変わらない、学校も遅刻や欠席を繰り返している、重症者になると何ヶ月もほとんど登校できないでいる、といったお子さんがほとんどです。
当院では「起立性調節障害はこうすれば良くなる」という方法を研究しており、病院での対処とは異なる考えで、起立性調節障害の根本解決にアプローチしています。

薬を飲んでいてもいつまでも改善しない
薬に頼らず治したい

そのようなお悩み、希望がありましたら、どうぞご相談ください。

お客様の声当院をご利用いただいた「お客様の声」をご紹介します。 自律神経失調症、パニック発作、起立性調節障害、動悸、めまい、頭痛、吐き気、息苦し...
起立性調節障害の原因、治し方起立性調節障害の原因、治し方 当院では「起立性調節障害はこうすれば良くなる」という理論や方法を研究しており、多くの改善例があります。 ...
パニック障害・自律神経失調症が治る整体 自律神経整体 燦々堂

栃木県宇都宮市の「自律神経整体 さんさん堂」は、自律神経のお悩みに専門特化した整体院です。
自律神経失調症、パニック障害、起立性調節障害、頭痛、めまい、動悸、息苦しい、吐き気、不眠、朝起きられないなどのお悩み、お気軽にご相談ください。
自律神経を整える整体と効果的な栄養指導で根本的な解決をサポートします。
宇都宮市南部、JR雀宮駅から南へ2km、国道4号線近くです。

予約はこちらから

LINEで予約できます
「友だち追加」ボタンを押してメッセージを送ってください。
友だち追加

電話で予約
070-4077-7200

※留守番電話に、お名前・年齢・ご用件(予約希望です等)を入れていただければ、こちらから掛けなおします。

新規予約フォームで予約

必要事項をご記入のうえ送信してください。
電話で確認のうえ、初回の予約日時を決定いたします。