MENU

お客様の声「2ヶ月経った時には登校を再開、卒業式にも参加できました」起立性調節障害・不安感・うつ症状・小学生・女性・真岡市

燦々堂
山野
山野

こんにちは!
自律神経整体 燦々堂の山野です。

当院のお客様の声をご紹介いたします。
参考になれば、幸いです。

小学6年生。12歳。女性。
栃木県真岡市。K・S様。
起立性調節障害、不安感、うつ症状などのお悩み。
※お母さんの感想です。


◆どのようなことでお悩みでしたか?
クラスの女の子数人の目が怖いと言い、学校に行けなくなりました。
眠れない日が続き、クリニックで起立性調節障害と診断され、薬を服用しましたが改善されず。
友人から紹介され、卒業式に参加できるようにと細目に燦々堂さんへ通い、鉄不足は不安になる、たんぱく質の重要性など教わり、2ヶ月経った時には学校へ行くと言い登校を再開、卒業式にも参加できました。

◆どのような変化がありましたか?
始めのうちは本人も改善されているのか分からない様子でしたが、朝起き上がる事が出来る、その回数が増える、放課後に公園に誘われても、誰がいるか分からないと言って行けなかった所を、遊びに行けたりと、心の不安が減ってきていると感じます。

◆感想がありましたらお聞かせください
進学にあたり、不安なこともありますが、少しずつ良くなっていると感じるので、アドバイスを頂きながら体調を整えていきたいと思います。

解説

小学6年生のKさんは、昨年6月にクラスの女の子に見られている、目が怖いと学校を休んでから、夜眠れなくなって不眠症になったそうです。
それから頭痛、めまい、吐き気が強くなり、朝起き上がることができなくなって、学校に行けなくなったそうです。
7月に小児科で起立性調節障害と診断され、昇圧薬、睡眠薬、抗うつ薬を処方されましたが、ほとんど改善せず、学校にも行けないまま、6ヶ月間不登校になっているということでした。
当院のお客様から紹介されたとのことで、今年1月に当院にご相談いただきました。
間もなく小学校卒業、中学進学が迫っているため、少しでも学校に行けるようになりたい、卒業式には出られるようしてあげたい、とご希望でした。

このような起立性調節障害の原因は、自律神経の不調と成長期の栄養失調です。
思春期のお子さんはストレスや疲労、生活習慣の乱れなどの影響を受けやすく、自律神経が乱れる原因になり頭痛や起立性調節障害の原因になります。

Kさんは、クラスの女の子の目が怖いと学校を休んでから、朝起きられなくなったそうですから、人間関係の強いストレスがあったのでしょう。
こうした疲労やストレスは自律神経が乱れる原因になり、起立性調節障害の原因になります。
当院の自律神経整体は、自律神経バランスの回復、血流の改善、血圧調整の正常化などの効果があるため、起立性調節障害の方に施術を受けていただくことは有効です

栄養面では特に鉄・たんぱく質不足が重要です。
Kさんの血液検査結果はありませんでしたが、起立性調節障害のお子さんは全員鉄・たんぱく質不足なので、Kさんも相当の栄養失調があると考えられます。
女の子は生理で毎月出血するため、初潮後に栄養状態が悪化して、起立性調節障害を発症してしまいます。
特に鉄不足は体の不調だけではなく、メンタル不調の原因にもなるため、神経過敏になったり、不安感が強くなるなど、うつ症状の原因にもなります。
Kさんが不安感が強く、人の目に不安を感じていたのも、鉄不足の症状だったのでしょう。
こうした栄養面の問題を放置していると、起立性調節障害は半年経っても改善せず、学校にも行けなくなってしまいます。

なぜ鉄・たんぱく質が重要かというと、たとえば、血液中を流れている赤血球の成分は鉄とたんぱく質(ヘモグロビン)で、栄養を運ぶ役割があります。
鉄・たんぱく質不足になると赤血球が栄養(酸素)を運べなくなり様々な不調の原因になるのです。

朝起きられない、頭痛、めまい、吐き気、倦怠感など起立性調節障害の多くの症状の原因になります。

赤血球の成分は鉄とたんぱく質で栄養を運ぶ役割がある。
鉄・たんぱく質不足になると栄養を運べなくなり様々な不調の原因になる。

Kさんには施術を受けていただきながら、栄養状態改善のため栄養指導を実践していただきました。
鉄・たんぱく質不足の改善には鉄やプロテインの摂取が有効です。
Kさんとお母さんはできるだけ実践してくれたようです。

※栄養状態は血液検査結果で分かりますので、検査している人は持参してください。
当院のお客様は全員が栄養失調です。

1月20日が初回来院でした。
最初の1ヶ月は週1~2回来院、1ヶ月目以降は2週に1回位のペースでご利用いただきました。
当初は午前中は起きられない状態でしたが、少しずつ午前中に起きられる様になったり、朝起きられる日が出てきたりと、徐々に改善が見られたようです。
3月になると、午前中に登校して授業を受けられる日も出てきたそうです。
午前中に登校したのは8ヶ月振りだったとのことでした。
起立性調節障害の症状も不安感やうつの症状も改善してきたようです。
3月18日には卒業式があり、無事に出席できたとのことで、お母さんもお喜びでした。
学校に行けるようになり、目標通り卒業式にも出席できて本当に良かったと思います。

起立性調節障害のお子さんは、施術と並行して栄養指導を行うことで、ほとんどのお子さんが1ヶ月~2ヶ月で改善します。
今回のように重症化・長期化していて、学校に行けなくなっているお子さんも、続けていくと徐々に回復して学校にも行けるようになります。
「起立性調節障害と診断された…」
「薬を飲んでも一向に改善しない…」
そのようなお悩みがありましたら、どうぞ当院にご相談ください。


※「免責事項」本ホームページに掲載した事例やお客様の体験談は、個々の成果や個人の感想を表現したものであり、万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には、個人差があります。

栃木県宇都宮市。自律神経整体 燦々堂。

ABOUT ME
山野 昌博
山野 昌博
自律神経整体 燦々堂 院長
自律神経整体 燦々堂の山野です。
当院では自律神経を整える施術と効果的な栄養指導を行っています。
自律神経失調症、起立性調節障害、パニック、不定愁訴などに多数の改善実績があります。
検査しても原因不明だった…
薬を飲んでも改善しない…
このようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

自律神経整体 燦々堂
宇都宮市雀宮・茂原 国道4号近く
電話 070-4077-7200
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました